
安心安全な持続可能な地域作りの推進
公益社団法人山形県観光物産協会は、山形県全域をマネジメントエリアとする地域連携DMOとして令和2年3月に観光庁により日本版DMO法人に登録され、域内のDMOや市町村、市町村観光協会、関係団体と連携し、スポーツツーリズムや酒蔵ツーリズム、ウィンターツーリズム、ユニバーサルツーリズム、着地型旅行商品の造成、国内外からの教育旅行の誘致、観光人材の育成への取り組み等を通じて安全安心な持続可能な地域作りを推進しています。

ユニバーサルツーリズム
バリアフリー観光については、「やまがた観光情報センター」又は「山形バリアフリー観光ツアーセンター」までどうぞ!!
一般社団法人山形バリアフリー観光ツアーセンター
山形県南陽市若狭郷屋589-2
TEL 0238-20-6125
FAX 0238-20-4703
ウィンターツーリズム
全世界へ向けて 『日本一の「月山」雪国宣言』!月山に降り積もる雪で楽しい遊びをご提供!!2020年12月には雪上運搬車や簡易リフト等を配備したこの自慢のエリア「月山スノーランド」がオープン!ぜひ遊びに来てください!
一般社団法人月山朝日観光協会
0237-74-4119(受付時間:平日 月~金 9:00~17:00)
https://gassan-adv.com/
月山スノーランド
受付場所 :弓張平公園パークプラザ
受付時間 : 9:30~13:30
住 所 : 〒990-0734 山形県西村山郡西川町大字志津172−3
駐 車 場 : 無 料
地域連携DMOとして 日本版DMO本法人に登録
公益社団法人山形県観光物産協会は、令和2年3月31日付で地域連携DMOとして国土交通省から日本版DMO本法人に登録されております。

DMO推進室の主な取り組みについて
1 地域を繋ぐ取り組み
評価検証を重ねながら県内のDMO、DMC、市町村観光協会、観光物産事業者等のネットワーク構築や連携、観光人材育成や課題の共有を図るための研修会や会議を積極的に展開しています。
2 域内データの調査分析
地域の実状を把握し、今後の戦略設定を図る為、各種データを取得し分析を行っております。分析したデータについては、今後の事業企画等に反映し、マーケティングデータに基づく効果的、効率的な事業運営を図っております。
令和2年度は、コロナウイルスによる観光物産関係事業の被害状況を調査し、そのデータを基に国や県などへの要望等を行っております。
3 地域経済の活性化のための需要喚起キャンペーン
令和2年は新型コロナウイルス対策等のため、県民限定の「県民泊まって応援キャンペーン」や「県民泊まって元気キャンペーン」、「県民県内お出かけキャンペーン」、「バス・タク旅 やまがた巡り事業」を実施するなど地域の経済活性化及び付加価値向上に努めております。
DMO推進室の最新情報
県民泊まってお出かけキャンペーン~やまがた春旅~
県民泊まってお出かけキャンペーン~やまがた春旅~ 期間は4月16日(金)~5月31日(月)までの宿泊(利用)分までとなっております。 宿泊料が最大5,000円割引!さらに観光立寄り施設等で利用できるク…
山形県の宿泊割引キャンペーン等の期間延長について
山形県の宿泊割引キャンペーン等の期間延長について 県から発表があった「県民泊まって元気キャンペーン」「新・県民泊まって応援キャンペーン」「県民県内おでかけキャンペーン」「『バス・タク旅』やまがた巡り事…
山形県内市町村の独自宿泊キャンペーンのご紹介
山形県内市町村の独自宿泊キャンペーンのご紹介 山形県で実施している「新・泊まって応援キャンペーン」や「県民泊まって元気キャンペーン」とは別に各市町村が独自で実施されている宿泊キャンペーン等をご紹介いた…
山形県の宿泊割引キャンペーン等の再開について
山形県の宿泊割引キャンペーン等の再開について 令和2年12月28日(月)~令和3年1月25日(月)まで一時停止していた「県民泊まって元気キャンペーン」「県民泊まって応援キャンペーン」「『バス・タク旅』…