土地の気候、風土を生かし、
文化を色濃くうつした銘酒・美酒を育んでいる山形県。
米、名水、麹、そして酒を知り尽くした蔵人が
互いに切磋琢磨しつつ美味しい日本酒をつくりあげています。
その蔵元数はなんと53、全国的にもめずらしい多さです。
各地の個性ある日本酒を、ぜひ味わって、飲み比べてみてください。

大吟醸から選ぶ
純米大吟醸から選ぶ
純米吟醸から選ぶ
純米・特別純米から選ぶ
熟成酒・スパークリング等から選ぶ
焼酎・地ビール・ワインから選ぶ
リキュールから選ぶ

お酒のラベルで見かける「大吟醸」「純米吟醸酒」という言葉、どういう意味かご存知ですか? 日本酒の種類のことで、精米の歩合と醸造アルコール添加の有無によって、以下の6つに分けられます。それぞれに良さがあるので、自分好みのお酒を探すヒントにしてみては。
精米歩合 | 醸造アルコール添加あり | 醸造アルコール添加なし |
---|---|---|
50%以下 | 大吟醸 | 純米大吟醸 |
60%以下 | 吟醸 | 純米吟醸 |
70%以下 | 本醸造 | 純米酒(精米歩合の制限なし) |
※醸造アルコール 醸造アルコールを添加することで香りが抽出され、あと味のキレも出てきます。 キレがよく、香りのいいお酒をつくるには醸造アルコール添加が必要となります。 醸造アルコール添加のない純米酒は、香りが穏やかで、あと味もまろやかになります。
※精米 飯米は約90%の精米であるのに対して、酒造りでは75~65%、吟醸酒になると30%以下の精米のものもあります。
ご利用案内
ご注文について
ご注文には2つの方法があります。
1.ネットで購入
当サイトの購入画面よりご注文ください。
2.FAXで購入
注文書を記入し、FAXにて送信ください。
注文書はこちら
FAX番号: 023-646-6333
お支払いについて
お支払方法はクレジットカード決済、銀行振込、郵便振替をご利用いただけます。
振込・振替の各手数料に関しては、お客様の負担となりますので、予めご了承下さい。
※商品の価格は消費税込み表示となっております。
お支払い・送料についての詳細はこちら
送料について
商品は全てメーカーから直送となります。
そのため、他メーカーの商品とは一緒にご注文いただいた場合でも同梱することができません。
各メーカーごとに送料が発生いたしますので、予めご了承ください。
また、各メーカーから、お届け先が異なる場合もそれぞれ送料が発生いたしますので、予めご了承ください。
※同一箇所へ大量に商品を発送するご注文の場合、送料が複数口分発生する場合がございます。その際は別途ご案内いたします。
お支払い・送料についての詳細はこちら

配送について
お届け時間を5つの時間帯から選べます。ご希望の時間帯をご指定ください。
※配送業者が発送メーカーによって異なる場合は、この限りではございませんが、近い時間帯で対応させていただきますので、予めご了承下さい。
発送について
発送は注文後5営業日以内となります。
配送日の指定は、注文日から5営業日後以降の日付をご指定下さい。
※生鮮食品などの予約商品は除きます。
※工芸品等の受注生産品は除きます。
※農産物に関しましては、生育状況により遅れる場合がございます。
※在庫状況により遅れる場合がございます。
※お客様の不在などで運送会社から商品が戻ってきた場合は、再度発送する際に掛かる送料を頂戴いたします。
返品交換について
商品の痛み・こわれがございましたらご連絡下さい。 商品の状況・状態を確認した上で改めてお送り直しいたします。
キャンセルについて
商品の発送前まではキャンセルを承りますが、発送後のキャンセルは一切受け付けませんので予めご了承ください。
個人情報の保護について
山形県観光物産協会(以下当会)では、お客様の個人情報を当会での運営以外に第三者に渡したり、 利用したりする事は決していたしません。 但し、行政機関等からの法的な要請や代金の未回収の場合は この限りではありません。
お客様情報の入力時には、これらの情報が傍受・妨害されることを防ぐ目的でSSL(Secure Sockets Layer)技術を使用しております。これにより、お客様のウェブブラウザーとサーバ間の通信がすべて暗号化され、安心してご利用いただけます。
酒類のご注文について
未成年の方の飲酒は法律で禁止されており、未成年者に対しての酒類の販売は、当協会では行っておりませんのでご遠慮ください。
酒類をご注文の方は清算画面の年齢確認を必ずご明記ください。
※転売を目的とした商品の購入を禁止します。
お問い合わせ
〒990-8580 山形県山形市城南町一丁目1番1号 霞城セントラル1F
公益社団法人山形県観光物産協会
TEL:023-647-2535(代表)平日9:30~17:00 (土・日・祝祭日は休み)
※広告の勧誘、SEO業者の営業電話は固くお断りいたします。
お問い合せフォームはこちらから。